counter カウンター
fc2ブログ

故郷指宿で田舎暮らし

自然豊かな九州南端の指宿で、四季を彩る花々と戯れながら      田舎暮らしをこよなく愛する爺さんの雑話

春日和 

三寒四温どころか朝は冷たくても、昼過ぎには17℃まで
上がり、暖かな日が続く田舎は、すでに初春を思わせる
日和です。
こんな日は、日向ぼっこするのが楽しみで、テラスの下に
パソコンを持ち出して、皆様の所へお邪魔してました。

近年の冬の寒さは、昔よりも暖かく感じるのは歳を重ねて
寒暖のセンサーが鈍ってるせいですかね。
それにしても暖かいです、太陽に照らされていると眠気が
襲ってくるようなホンワカさです。

寝相の悪い私は、必ずと言って毛布を蹴飛しており、歳の
割には情熱が有り余っていると言われます。
体温が高いと言ってくれると、まだ救われもしますが情熱
なんて、誰にと聞き直したくても聞けません。

以前は、気づいたら布団も、毛布もかけて上げたと言って
ましたが、無駄な抵抗と思ったらしく無視してるそうです。
梅花
私より年配の方から、梅の花が咲く頃が一番寒いと口癖の
ように聞かされてきましたが、近所の神社の梅にも開花が
始まりました。

梅は300品種くらいあると聞いてますが、この梅の何かは
分かりません。
年によって梅の数にはバラ付があるものの、梅酒や梅干し
作りを楽しみに待ってる集落の皆様へお裾分けされます。

梅干し好きな我が家も恩恵を受けており、そのお返しとして
月掃除は欠かせません。
のげし
天気に誘われて芝生の雑草を抜いてたら、空家になった
隣家に黄色い花を見つけました。
最初はタンポポと思い込んでいましたが、咲くのが早いし
這いつくばるように咲くタンポポと違って、背丈が高く葉に
ギザギザもあります。

野菜をもらいにきた隣の奥さんと家内も、タンポポと言うし
聞くだけ野暮と思って、知り合いに聞きに行くとタンポポと
同じ菊の仲間、”のげし”と教えてもらいました。
花は春から秋らしいのですが、温暖な地では珍しくないと
言っています。

南国は、うららかな天気に誘われ、チューリップや百合の
芽も出始め、土中では春の準備が始まっているようです。
花と生活
スポンサーサイト



PAGE TOP

プロフィール

最新記事

最新コメント

RSSリンクの表示

月別アーカイブ