counter カウンター
fc2ブログ

故郷指宿で田舎暮らし

自然豊かな九州南端の指宿で、四季を彩る花々と戯れながら      田舎暮らしをこよなく愛する爺さんの雑話

狸は喋らない 

暑い日が続く田舎は、来週からずらりと雨のマークが並び、梅雨入り
宣言が出されるかも知れません。

今年はエルニーニョ現象の発生年と言われており、5年前の北海道や
東北地方は、日照不足によって作物に被害が出ましたが、北冷西暑の
予報も出され、台風の接近や上陸が多くなるとか、また西日本は前線
停滞に伴う集中豪雨が懸念されています。

田舎でも気候を話題にする事があり、苺の苗を貰いにきた館長と話を
していたら、オクラが発芽せずに3回も植え直しをした農家や、中には
諦めて放置した畑もあると言ってましたが、気候との関係があるかは
分かりません。
ミニトマト
豊作の年もあれば不作の年もあるし、今年は裏年なんだろうと思って
ますが、我が家の野菜は例年になく上手く育っており、キュウリなどは
黄色い花が沢山咲いています。

野菜が採れるのは嬉しいのですが、あればあったで飽きがくるし長期
保存も効かないので、お裾分けするのが多くなりそうです。
浅漬け好きな家内は、キュウリを買っては漬けており、自家製の物が
採れる頃には、多分飽きがきてると思います。

昨夜は、”きゅうりのキューちゃん”のレシピを調べてましたが、最後は
植え過ぎるのも困るね、と言われ、そんな事を言われても当人の私は
返事に困ります。

今日は肥料好きな茄子に、梅雨入り前の追肥をしましたが、隣にある
甘味の強いミニトマトの”アイコ”にも、沢山の実が付いています。
トウモロコシ
何十年ぶりかに植えたトウモロコシにも、雌穂(しすい)がつき始めて
いたので、狸に食べられないように網を張るため家内を呼びました。
一人でもできない訳ではないのですが、網をふさいだりする器用さは
家内が数段上なので、そんな時は応援を貰います。

素人は怖い物で、1本に三個ついた雌穂を見つけて、全部の本数を
計算していましたが、1本に一番上の物しか残さないと言うと何でと
聞かれて、実を大きくして美味しくするためと応えても、本人は勿体
ないを繰返して納得しませんでした。

何か言えば倍返しになるし、歳なんだから素直に聞けば可愛いさも
あるのにと思いながら、適当な所でお引き取り願いましたが、本人は
トウモロコシ栽培についてネットで調べたみたいで、家に上がったら
気味悪くニコニコ顔でした。
花と生活
スポンサーサイト



PAGE TOP

プロフィール

最新記事

最新コメント

RSSリンクの表示

月別アーカイブ