counter カウンター
fc2ブログ

故郷指宿で田舎暮らし

自然豊かな九州南端の指宿で、四季を彩る花々と戯れながら      田舎暮らしをこよなく愛する爺さんの雑話

暑中お見舞い 

人に合えば「毎日暑いですね !」は、挨拶の定番になってきましたが
皆様はお変わりありませんか。
我が家では、強い日差しと乾燥に強いトマトとゴーヤだけは多くの実を
付け過ぎて自家消費できずにいます。

それに引きかえ茄子とピーマンは、夕方になると葉がしおれるために
水遣りが日課の一つに加わりました。
でも台風の影響で大気が不安定となり、週末までは雨マークが並んで
まとまった雨が期待できそうです。

チビ猿二人を預かったせいか、夫婦ともお疲れモードになっていますが
孫は友だちと遊ぶ事ができず、十日間の爺婆との生活は、少々退屈に
なりかけています。

娘孫は、明日家族の元に帰るために、少し寂しい気持ちもあるものの
プールや水族館に行ったり、カブト虫捕りをしたりして楽しい日を過ごし
何事もなかった事に安堵しています。
茄子の花
今朝も何時ものようにオクラ収穫を終えて、庭掃除と水やりを済ませ
車庫の片づけをしていたら、自分は滅多に乗らない家内の専用車の
汚れっぽさが気になって、言われる前に洗車する事にしました。

家内乗る人、私洗う人、洗車などした事のない家内はいつも遠回しに
合図してきます。
スタンドで洗えばお金がかかるので、毎回庭先でやっていますが寒い
季節と違って、暑い季節の洗車は涼しくて気持ち良く、室内・外含めて
1時間くらいで終えました。

家に上がるには早いと思って、野菜の収穫をしていたら、滴に濡れた
花が綺麗で見入っていました。
「親の意見と茄子の花は、千に一つも無駄はない」と言う通り、茄子の
花が咲くと必ず実になります。
糸瓜の花
ヘチマを食べる習慣があるのは、南九州地域だけと聞いていますが
我が家では夏の食材として欠かせません。
素麺を入れて味噌汁にしたり、豚肉と炒めて食べておりヌルッとした
食感が好きです。

実は強い繊維になるので、乾燥させてタワシにしたり、秋口になると
薬局の方が化粧水を作るため、”ヘチマ水”を貰いにやって来ますが
蔓を切り、一晩、切り口を容器に差し込んで置くと液体が溜まります。

孫が食べると言えばオクラとトマトに胡瓜くらいですが、きっと大人に
なれば爺が作っていた事を想いだして、食べてくれると思っています。
花と生活
スポンサーサイト



PAGE TOP

プロフィール

最新記事

最新コメント

RSSリンクの表示

月別アーカイブ