counter カウンター
fc2ブログ

故郷指宿で田舎暮らし

自然豊かな九州南端の指宿で、四季を彩る花々と戯れながら      田舎暮らしをこよなく愛する爺さんの雑話

今年の終わりに 

季節らしからぬ日和の良さに、新しい年を迎える気分にはなれませんが、残り
六日となった今朝は、集落の有志と祭殿のすす払いや境内の掃除をしました。

催事毎は回覧板で案内しても、参加される方々は決まって高齢の同じ顔触れで
少しでも負担を軽くする為に、前日は除草剤を撒いたり梅の枝を切りました。

終わった後にお茶して別れましたが、体力に自信が無くなって、来年は掃除に
来れるか分からないと言う方もいたり、高齢化率50%を超える限界集落の生
の声を聞きました。

私の校区では、時代に合ったコミュニティ作りのプロジェクトが立ち上がって
おり、集落によっても課題はまちまちで、そう簡単には有効策を見出せるとは
思ってなくても、生まれ育った故郷の為に、年数をかけてでも希望へつながる
よう仲間と頑張るつもりです。

健康維持にと始めたオクラ栽培は5年目に入り、手入れの要領も身に付いたし
それなりの目算を立てていたものの、毎日のように降る雨の影響で日照不足と
なって畑は田んぼ状態になりました。

一歩先へ踏み出そうとすれば雨靴は抜け、そこから脱出できない家内はベソを
掻く始末で、寝る時は明日が来ないでと思ったりしました。

数は4万本も減少したものの、年金を頂いてる身なので、生活には支障はあり
ませんでしたが、周りから聞こえるは辛い話だけでしたし、それを取返そうと
した特産のそら豆やスナップエンドウ類は、暖冬の影響で出来が悪く、農家に
とっては最悪な1年になりました。

還暦を過ぎてから始めたブログは既に6年目へ入り、時間を見ながら800へ
近づいた記事を読み返す時もありますが、表現などの下手な言い回しもあって
笑ってしまいます。

それでも多くの方々に訪問して頂いたり、嬉しいコメントや拍手を沢山頂戴し
高齢の私には生き甲斐の一つになっています。
今日が今年の最後の記事になりますが、来る新しい年が皆様にとって輝かしい
一年でありますよう願っています。

そして、来年も引き続き、「故郷指宿で田舎暮らし」を宜しくお願い致します。
ほんとうに、ありがとうございました。
花と生活
スポンサーサイト



PAGE TOP

プロフィール

最新記事

最新コメント

RSSリンクの表示

月別アーカイブ