故郷指宿で田舎暮らし
自然豊かな九州南端の指宿で、四季を彩る花々と戯れながら 田舎暮らしをこよなく愛する爺さんの雑話
今日も汗だく
2016/08/03 Wed. 12:15
category:何でも話
ない灼熱の太陽が照り付けました。
風が吹けば砂埃がするし、踏み付けられたオクラ畑にはヒビ割れができて、追肥の
時期になっていても、効能が期待できずに雨待ちの状態です。
里芋の茎は、数年前の干ばつで全滅した時と同じように、枯葉が目立ち始めており
朝夕はホースを引っ張って、タップリと水かけをしてますが、日差しの強いせいも
あって、回復するかは分かりません。
一仕事終える8時過ぎには、シャツはビショビショになるし、腕には塩が吹き出し
ザラザラした違和感が残ります。
発散した水分補給の為に、梅干し1個とペットボトル1本を空っぽにしていますが
体を動かせば元の木阿弥です。
シャワーを浴びて、冷房の効いた部屋で休憩をしたくても、田舎暮らしにはそんな
余裕もなく、お盆前の墓掃除へ二人で出かけました。
墓石を拭いたり、苔の生えたブロックをタワシで磨いてると、汗が眼鏡に伝わって
首に巻いたタオルは湿っぽくなりました。
夏場の花瓶の水は蒸発するのが早く、菊などの生花を上げたくても二日と持たない
ので、この季節だけは造花を多めにしています。
この前までは、母やご先祖を大事にする小母さんたちの話し声で賑わっていたもの
ですが、私がいる間は誰も来ませんでした。
時代の流れですかね、最近は納骨堂へ移す人が増えており、私も今は墓守できても
時が来ればそうなるのだと思ってました。

家に戻ればまだ11時、疲れた・疲れたを繰り返してた家内は、そのまま風呂場へ
直行しましたが、私は一仕事できると思って菜園の草取りをする事にしました。
朝方に葉へ水をかけると、太陽熱で光合成が悪くなるので、根元付近へタップリと
水やりしても、この異常な暑さでピーマンは枯れるし、ゴーヤの葉は黄色くなって
きました。
酸性度の強い土地は、草の生えるのが早いと聞いてますが、緩和する現代の利器は
あるにしても、私が小さい時から使い続けてる土壌の性質や、微生物の変化を知る
良しもありません。
毎年、出来不出来はあるものの、二人で食べる野菜には不自由してませんが、昔と
違って、烏や狸などの鳥獣害が酷くなり、その対策に頭を悩ましています。
でも、気苦労の絶えなかった現役の頃とは違い、肉体的なきつさはあっても、体を
動かしている時はストレスもなく、自分に合った生き方だと思っています。
正午になるに連れて、暑さは痛さに変わりつつあったので、車庫の温度計を見ると
35度を超えていました。
これ以上、外にいると倒れると思って、上半身裸になって日陰で涼んでると、夕飯
に、ヘチマの味噌炒めをするから採るように言われました。
食欲の落ちる夏場の定番食材の一つになっており、味噌汁にしても、酢味噌で食べ
ても美味しく頂けて、特に年配の方にはファンが多いようです。
我が家は天井の高い日本式の家屋ながら、昼を過ぎると扇風機の風は、生暖かさを
増して目覚まし代わりになっており、昼寝をしてからも外仕事する方が気分的には
楽なので、美味いビールを飲む為にあれやこれやと動いています。
肉よりも魚を好む私向けに用意してくれた鰹の刺身と、大蒜の利いたヘチマの炒め
物を口にしながら、昨夜も喉を鳴らしていました。


コメント
こんばんは。
お疲れさまでした。
あまり頑張り過ぎて、熱中症にかかっては大変ですので、
無理をなさらないように。
盆月に入ったのでお墓掃除をしなければとは思っていますが、
耕作放棄地から篠が侵入して来ているので、覚悟が必要
です。
まだまだ何日かあるので、時間をみて行いたいと思っています。
ichan #- | URL
2016/08/03 20:37 edit
Re: ichan さん へ
こんにちは ! いつも、ありがとうございます。
毎日うだるような暑さに少々ばて気味ですが、何もしないのも
辛くて外で動き回っています。
墓は歩いて行ける近くにあるので、週に数回は水足しに行ってます。
納骨堂へ移す人も多くなり、その後は雑草が生えてる墓跡があって
侵入しないように取っています。
ichan さんも 熱中症にはお気を付けて、お墓掃除を頑張って
ください。ご先祖様も、喜ばれると思います。
南の風 #- | URL
2016/08/04 12:02 edit
こんにちは。
九州の方は連日猛暑のようですね。
東京はやっと梅雨明けしたかと思うと、ゲリラ豪雨が連日
暴れてました。
昼間は動いて汗を流し、夜に冷たいビールが美味しい
季節です。
梅干にペットボトルは熱中症予防にいいですね。
あまり無理をせず、適度に休憩入れて頑張ってください。
畑のジッチ #- | URL
2016/08/04 14:15 edit
Re: 畑のジッチ さん へ
今晩は ! ありがとうございます。
地方によって気象状況は違うようですが、南国は雨の降らない日が
続いて、農作物も弱ってきています。
干ばつになる事は予想してましたが、台風が来ないと雨には
恵まれないかも知れません。
できる事なら、そちらの雨をお裾分けして欲しいです。
毎日掻く汗は半端なく多いですので、血圧の事もあるのですが
梅干しは欠かせません。
美味しいビールを飲む為にも、日々頑張りたいと思っています。
南の風 #- | URL
2016/08/04 19:17 edit
こんにちは
暑い日が続きますね。日干しになりそうです。
こちらはまだ31度前後ですがそれでも暑い
ですから35度というのは大変ですね。
作物への水やりが欠かせないようで、ご苦労様です。
これだけ暑いと、撒いた水がすぐにどこかへしみ込んで
すぐに乾いてしまうのではありませんか。
ビールが美味しい季節になりましたが、
こちらではビールといえば定番は枝豆ですが、
ヘチマの炒め物なんですね。こちらでは、野菜として
ヘチマを栽培していないので、一度味わってみたい気がします。
いけの鯉 #- | URL
2016/08/04 20:16 edit
こんばんは
毎日暑いですね。8時過ぎに作業が終わっているんですか?
自分は5時半ぐらいから収穫し、中2回20分ぐらいずつ自宅で
身体を冷やし、11時過ぎぐらいかかります。
続けて作業すると、身体がほてってしまうので、仕方ありません。
収穫終了後はもうぐったりです。
みやっち #- | URL
2016/08/04 21:41 edit
Re: いけの鯉 さん へ
こんにちは ! ありがとうございます。
毎日暑い日が続き、人間も植物も元気がなさそうに見えます。
それ以上に、雨が降らずに土は乾ききっており
台風が来ないと雨の恩恵はないみたいで、予想した通り
干ばつに近い状態になっています。
朝夕、タップリと水やりをしてますが、いくら散水しても直ぐ乾くし
土の中まで浸透せずに表面だけになっています。
こちらの枝豆は梅雨時が旬で、今の季節は害虫が付きやすい為に
栽培する方は少ないです。
ヘチマは美味しいですよ、騙されたと思って一度食してみてください。
南の風 #- | URL
2016/08/05 10:11 edit
Re: みやっち さん へ
こんにちは ! 毎日お疲れ様です。
広い畑でもありませんし、既に最盛期を終えてますので作業は
早く終わります。
こちらの農家の方は、暑さを避ける為に4時ぐらいからヘッドライトを
点けて収穫しています。
なんせ暑い日が続きますので、水分の補給をマメにして頑張ってください。
南の風 #- | URL
2016/08/05 10:17 edit
こんにちは!
記事とは関係なくて申し訳ないのですが、退院してきました。
ご心配かけて申し訳ありませんでした。
といっても命にかかわる病気ではないので、安心です。
今日の夜、記事にしますね。
南の風さんも、まだ暑いですから、体調管理は気を付けて
下さいね。
おと吉 #- | URL
2016/08/20 16:09 edit
Re: おと吉 さん へ
今晩は ! ご丁寧に、有難うございます。
色々と気苦労の多い生活を送ってる様子でしたので
気になっていました。
詳細は分かりませんが、退院されて何よりでした。
南国は地獄熱を感じるような日々を送っています。
今発生している台風で、雨の恩恵を受けるといいのですが。
南の風 #- | URL
2016/08/20 18:49 edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://s230929.blog133.fc2.com/tb.php/929-2d90835d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |